バンドは現在ニューシングル2曲をレコーディング中です。 先日のベースレコーディングに続き、 ナイロンブラザーズさんパートのエレキを収録完了しました。 真面目にクォリティ重視で録音してしまうと、聴いていて飽きてしまったりするし、 そもそもクォリティでは、お金のかかったプロスタジオの録音にはかないません。 なので私のレコー…
エフェクターケースが壊れまして、 取っ手が取れてしまいました。 SNSで友人にこんなアドバイスを頂いたのですが なるほど、と一度真剣に考えてから(笑)やはり買い替えることにしました(何十年ぶりだ) と、言うことはこれが人生最後のエフェクターケースなのか??笑 エフェクター並べたり、固定したりするのめちゃくちゃ苦手です。…
愛用機材と言っても過言ではない私の必須機材。 私の音楽制作の要、要中の要。 ギターより何より、こいつが無いと作曲も作詞もバンド活動の方針も決まらない。 だけでなく生活全般の要。 それが今回紹介するボールペン、ゼブラ サラサ3Bです。 【ボール径0.5mm】ゼブラ/サラサ3B(J3J2)多色ジェルボールペン0.5mm S…
本日は誰もが持ってるスーパー機材のシリーズです。 なんとなくいつもよりアコースティックギターの音が イマイチ良くない、、鳴りが悪い… ってことありませんか? レコーディングだけでなく、日ごろの練習とかでも感じることありますよね。 それ、誰でも持ってるモノで、一発で解決するかもしれません。 結論から申し上げますと、エアコ…
トーレヨハンソン、というプロデューサー/エンジニア。 90年代にフレンチポップのブレイン的に有名になった人です。 「カーディガンズ」が一番有名かもしれませんが、 私的には、原田知世のこのアルバム。 「I COULD BE FREE」が忘れられません。 YouTubeでも聴けます。 この素晴らしいエンジニア、トーレヨハン…
今日はギターアンプをワンボリューム化して使う、 という私がよくやっている方法を解説します。 ですが、ギターアンプをワンボリューム化して使う、 というのって非常に需要が無い気もしますが… 普通のアンプは、GAIN と VOLUME の二つのボリュームが付いてて、 ゲインを上げると歪む、マスターボリュームで音量を調整します…
マーシャル1959SPLっていうアンプを若い頃から使ってます。 (2台目です) マーシャルブログにプロのセッティングが載っているので、 よくマネしてるんですが、ほとんどのプロが ・トレブルゼロ、あとフル派(これが一番よくいる) ・トレブルフル、あとゼロ派(歪ませる人) ・全部フルテン派(超変人です) でして、なんでこう…
ずっと愛用してるエレアコ用ギターアンプ トルバドール225のノブがプラスチックが朽ちて、どんどん割れてきた。 マーシャル用のノブに全て取り替えてみた。 見た目もかなりマーシャルになって満足だけど マーシャル1959SPLを20歳くらいから使い続けてるからか、めちゃくちゃ使いやすくなった。 感覚的にスパッといける。 たか…
VS880、VS1680のCDRとして長年使用してる、 PLEXTOR PX-W124TSe 4年ぶりの2度目の修理から帰還しました。 前回は光学ピックアップ交換をしたんですが、 今回は部品交換は無し。 無事、 VSのデーターを焼くことが出来ました。 明後日はバンド始まって以来、初めてのガチドラム録音。 何とかレコーダ…
先日から書いている、YouTubeやiTUNESなどの配信規格に対応するため、 現在の私の基幹システム、ROLAND 初代VS群を48kHz、24bitにてPCに書き出すため、 タイトルのようなことになっているのです。 結論から申し上げますと、VS1680のハードディスクをCFカードに置き換える、 VS WAVE EX…