ドラッグ抜きでロックを作る方法
ビートルズの「リボルバー」というアルバムはLSD(覚醒剤)の影響で作られた、
と言われております。
同じく「ラバー・ソウル」はレノンが「POT ALBUM(大麻のアルバム)」と呼ぶほど
大麻の影響を受け、ビートルズがサイケデリック化していったひとつの要因にはなったのかも。
ジミヘンドリクスもそうだし、すごいロックを作るためにはラリってないと無理なのか?
と、若きころに自分の才能の無さを、ドラッグが使えない世の中のせいだと勘違い。
もしかしたら、ジョンレノンのような境地なろうとしてドラッグに走った者もいるかもしれません。
そういえばスガシカオは歌詞を書くときにはベロベロに酔っぱらってじゃないと書けない、
なんてことを言っていた記憶がありますから、リーガルドラッグであるアルコールでも
そういった効果は少しはあるのかもしれません。
実際、私も制作中は酔っぱらっていることが昔は多かったです。
酔っぱらってるとね、いつも書けないような曲や歌詞が書けたり、
やたらギターを弾く指の調子が良くなったりしますよね。一時的ですが。
一定の時間を過ぎると、めんどくさくなってきて音楽を作る気がしなくなります。
あるとき、私、ある程度この問題を克服しました。
お風呂に入った後に曲や歌詞が書けたりすることが多いことに気がついたんですよね。
あれ、なぜなんだろう?って思ったんですが「血行が良くなる」からではないでしょうか。
アルコール摂取でも血行は良くなります。
つまり、脳に血がちゃんと届くことによって、調子が良くなる、ということでは?
お風呂で思いつくことも多いので、お絵描きボードをお風呂に用意していたこともあります笑
そういうことに気がついてから、この10年、色々試すようになりました。
・コーヒーを飲む → ちょっとだけテンション上がる。
・早起きして制作活動を朝やる → 脳がフレッシュだから、夜の3倍の能力があるらしい。
・睡眠時間をがっつりとる → 脳をちゃんと休めることで集中力がアップする。
・やならきゃならないことは全てスマホのリマインダーに入れて忘れる → 思考の邪魔を取りのぞく
他にも色々あるんですけどこの辺で。
(朝散歩とか水シャワーとか、時間を区切るとか食べ物とか)
そんな感じで自分なりのルーティンを作ってきました。
「脳を活性化する」「集中力を上げる」ってことの重要性に気がついてから、
作曲できない、作詞できない、っていうことは無くなってきたかな。
LSDと同じ効果は出ないと思うけどね。
もうひとつ重要なのが「深層心理につながる」ってことかなと。
表層の意識が邪魔をして、「曲」が「心の中にある滑走路」に降りてこれない、って気がしてます。
「降りてくる」時って、脳で「作ってる」と全然違う感覚なんですよね。
これを乗り越える方法は二つあって、ひとつは瞑想。
もうひとつは表層意識を疲れさせることです。
「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本があるのですが、
ずっとやりたかったことを、やりなさい。新版 [ ジュリア・キャメロン ] 価格:1430円 |
この本に書いてある「モーニングページ」って方法がありまして。
やり方は簡単で、A4の白紙3枚に何でもいいから思ってることとか書きまくる。
悩みでも、なんでもいい。 とにかく3枚書きます。書く内容は「なんも思いつかねー」でも何でも良いです。
とにかく3枚書く。そして誰にも見せてはいけない。
A4の紙を3枚字で埋めるのはかなり大変です。
これは表層意識を疲れさせるためなんですね。
表層意識が疲れてくると、邪念が無くなって深層心理に繋がりやすくなる、
ということらしいです。
「ジャーナリング」と言われている方法と似ているし、
ジャーナリング自体の効果も得られて一石二鳥です。
この本は、THE WHOのギタリスト、ピートタウンゼントも愛読している本です。
ぜひお試しあれ~
P・S…
モーニングノート、ジャーナリング、歌詞を書くに必須の私愛用のボールペン。
ZEBRA サラサ3 が最速で書けます。
脳内の思い付きについて来れるボールペンはこれだけです。文房具好きの私一押しの神機です。
こちらもぜひぜひ。
【ボール径0.5mm】ゼブラ/サラサ3(J3J2)多色ジェルボールペン0.5mm SARASA3 1本でインク色黒・青・赤の3色!ZEBRA 価格:297円 |