レコーディング始まりましたっ!

2023/06/27オルト

新作(2曲のシングル)のレコーディングスタートしました。

とりあえずドラム録音から。

 

先日発表した「世界の救い方」は、ドラムのマイキングは4本が基本。
(バスドラムのハイが足りなかったので1本追加して5本)

だったのですが、今回は倍の8本!!!

ついにマルチマイク録音を決意しました。

 

 

これまでマルチマイク(たくさんマイクを立てる)は避けてきたんですよね。

じつは私の最初のCD(27歳ころの)の録音で、
沢山すげー良いマイクを借りてきて、7本立ててレコーディングしたのですが

 

もうめちゃくちゃにひどい音になりまして(笑)
それ以降はマルチマイクはトラウマでした。。。

 

そりゃ、ドラムレコーディングをしたことない人間が、
慣れてないマイクで、マルチマイク録音なんて暴挙に出たら失敗するに決まってます。

 

その大惨事以降、私のドラムレコーディングはマイク1本から始まりました。

14枚くらいCD出してますが、レコーディングのほとんどが3本から4本。1本のやつもあります。

 

その教えを説いていただいたのがこの本です。

 

 

レコーディング/ミキシングの全知識改訂版 本格派を目指すキミに! (全知識シリーズ) [ 杉山勇司 ]

価格:2,090円
(2023/6/29 13:39時点)
感想(1件)

ドラムの音、1本で良い音で録れない人が、7本立てて良い音になるわきゃないですよね。。
そりゃそーだ。

 

ドラムを複数の楽器の集まり、として見るか、単体の楽器として見るか。

そう思うと、ギターの弦1本1本にマイキングしてるようなもんか?と思って今までは出来るだけ少ない本数で録音してきました。

 

基本ビートルズのマイクの立て方を参考にすることが多くて。

ビートルズのドラムマイキングで3本の時を参考にしてます。

それは、
スネアの直上、バスドラ、右から水平にフロアタム→スネアを狙う3本。
3本をスネアから等距離にする。(メジャーで測ります)

私、この方法は多用しました。

 

古いロックの音になるのですが、かなり好きな音で、
ガレージっぽさや、ループもの感もしてくる音になる気がします。

 

 

今回も結局レコーダーは VS-1680。30年前の初代ローランドVSシリーズです。
アホか、って話ですけど、もう新しいことが覚えられないw

それに初代VSの音が単純に好きなんですよね。
私にとってはビンテージ楽器です。

 

今回、マルチマイク録音するに当たって、いろんな尊敬する方々に相談いたしました。
本当にありがとうございました。

 

録音はサクサク進んで、設営から撤収まで2時間で無事終了。

 

 

腐、腐、腐、ヤバいのが出来ている。。
マルチマイク録音は成功。テルさんのプレイも最強。燃えてきた。。。

 

 

「デトロイト・メタル・シティ」というマンガがあるのですが、
作中に出てくる大好きなセリフがあります。

 

「この1stアルバムで世界をブッ壊すんだ!」

「へっ、これよ、これ。世界の片隅でこっそり核兵器を造っているこの感じ」

 

ハイ、中二病始まりました!(笑)
不治の病ですなあー

 

 

でも、それくらい思って作るのが音楽ってもんやろ!と思うのです。

 

ほな!