歌詞、どうやって書いてる?

2025/07/03オルト

今年後半が静かに始まってる感じ。
筆者は今、新曲「風のディストーション」を書き続ける日々です。

いつも半径5メートルのことを書く私。
(5m以内にはスマホやテレビの表示も含む)

裏紙にガリガリ思いつく言葉を書きなぐって、
それを眺めながら歌詞を考える。
最近はそんな書き方が多いかな。

 

ここ最近私に吹いてきた風と歪みについての曲。
その風で私も変わって、周りを歪めてもきた。

風に任せて流される方がよいのか、
逆風に立ち向かうよりも、かわす方が良いのか。

気持ちよく生きるのはムツカシイネ。
そんな曲になりそう。

 

昔、歌詞ぜんぜん書けなかったんです。
今も苦しんでるけどね。

ギターの練習ばっかやってるギター少年。
あるあるやない?笑

 

曲(というよりギターリフ)できたー!
なんてライブやレコーディングやると。
んで、歌入れの段階になって「歌詞が無い、、」
とか言ってるレベルだった。

 

無理くりこしらえた歌詞は、
ありきたりの言葉が並び、意味不明でごまかし、
適当に聞こえのいい英語が入るっていうねw

リアルでしょ。

 

めっちゃ歌詞作るの得意な友達に相談したとこ

 

「そりゃオルトさん、本読まんからよ」

 

と、言われてハッとする。
そこで手にしたのはその方の推し三島由紀夫。

10円古本を買い込み、30冊を超える三島作品
競輪場の警備の休憩、スタジオ店番で読破。

 

三島の文は美しく、音や匂いを感じた。
風のはためく音、厠のにおい、潮のさざめき。

 

読み終わった頃には、書けるようになってた。
意味を持った歌詞が。物語を持った歌詞が。

 

ひとりの作家に集中したのも良かったのかも。

 

そうそう、昨日たまたまYouTubeで流れてた、
「Mrs. GREEN APPLE」のケセラセラ。

めちゃくちゃ歌詞がよかった。

 

超ポジティブな曲、と思わせといて、
めちゃくちゃ「孤独」
他人とのつながりを否定してないけど、
ひとりぼっちだと知ってる。

「ケセラセラ」という言葉を、
「大人になってしまったごまかし」に変換。
そう感じました(あくまで個人の感想です)

 

ニューハーフ的、韓国アイドル的、たまに炎上、
という間違った私の認識が正されました。

歌詞は「わざと勘違い」させる構造。知的です。
曲も歌劇的で、メロディも完璧。

我々のこの上半期と通じるものもあったのも
刺さった原因かもしれません。

 

カナダのインディラジオ
Curry Bun RADIO

にて本日も「泳げ!ペンギンくん」は1日2回の定期ローテーション放送。

 

🍱7/3(木)12:00〜 Curry Bun Radio「#DailyObento」にAnning’s Dragon登場!
🎧 Dragoon / GLORY DAYS 放送決定!
👉 https://currybun.net/show/daily-obento/
#アニングスドラゴン #JapaneseIndie

 

BORN TO BE ワーイ」が2025年7月4日(金)午前8時、
番組「Chotto Matte」にてオンエアー!!↓↓↓↓↓↓❣❣❣
https://currybun.net/show/chotto-matte/