🎸スナックルミのロック夜話 第4夜:ラテンでロックで時代劇!?ジプシー・キングスという魔物<

2025/06/16オルト

🎸スナックルミのロック夜話 第4夜:

ラテンでロックで時代劇!?ジプシー・キングスという魔物

やっほ〜ルミでっす💃🍷

今夜のロック夜話はねぇ、
ちょいと色気もあり、哀愁もあり、
でも気づけば踊らされてる──
そんな魔法みたいなバンド、
ジプシー・キングス(Gipsy Kings)について語っちゃうわよ。

さてさて、今をときめく我らがオルトさんが、
フラメンコギター沼に足を突っ込んだ原点ってなによ、って思ったあなた。

それがね……

🎬「鬼平犯科帳」なのよ!!

そう、あのしぶ〜い時代劇のエンディングで流れてた、
情熱的で哀しげなラテンギターが、
まさかのジプシー・キングス!

時代劇×ラテンて。
センス爆発案件よコレ。

オルト少年(当時高校生)、
このエンディングに衝撃を受けてね、
「ギター弾くならこうありたい!」って
思っちゃったらしいわ。

中二病がラテンの風にさらされて目覚めたのよ。

当時はネットもYouTubeも無かった時代。
ジプシー・キングスが何人編成なのかも
よく分かんなかったし、
ドラムが誰で、キーボードは? パーカッションは?
って混乱状態。

でね、高校卒業して
大学受験の帰りに東京で見つけたのよ……
怪しげな海賊版ライブビデオ!

表紙には、黒シャツのいかついオジサンたちが7人。
「こりゃ本物や!!」と新幹線で即購入。

そこから、車内でず〜っとジャケットをガン見。

もうね、
“音楽推理ゲーム”スタートですわ。

「うーん、この人はドラムっぽい…」
「こっちはキーボードかな?」
「いや、この貫禄…たぶんベースの人だろう!」

そう、あの「ジョビジョバ」の激シブなベースライン、
あれを弾いてる“ロックなベーシスト”を
どうしても見つけたかったの!!

で、家に帰ってワクワクでビデオ再生したら……

……全員ギターだったわ。

7人全員ギター。

ベース? サポートメンバー。
ドラム? サポートメンバー。
キーボード? 後ろの方でチラ見え。

オルト少年の名推理、全ハズレ!!🤣

ギター7本って何事よ!!!
(心の叫び)

てかもう、
その段階でジプシー・キングスは
「ジャンル:ジプシー・キングス」なんよ。

もうフラメンコとかラテンとか言ってる場合ちゃう。

このバンド、カテゴリが一個増えとる!!

ほんま…
高校生の純情と妄想と探究心を、
7本のギターでぶった斬ってくるとか、
罪なバンドよジプキンは…🌀

でも、そんなとこが愛おしいんよねぇ……💃❤️

 

でもこのギター軍団、
ただのラテンじゃないのよね。

💥ロックなの。魂が。

オルトさんいわく、
「ジプシー・キングスはフラメンコに見えて実はミクスチャーロック」。

なるほどね〜、私も思うわよ。
曲調はルンバ・フラメンカなのに、
あの疾走感、コードの展開、美メロの裏切り具合……

🎶特に名曲「Quiero Saber」はやばい。
美しすぎる上にどこ行くの?って展開で、
音楽の冒険って感じよね。

でさ、泣ける話あるんよ。

スイスのレストランで、
演奏中に感動して泣いてたおじいちゃんがいたんだけど、
それがなんと──

🎩チャップリン!!

喜劇王、泣いちゃったんよ。マジで。

チャップリンを泣かせたバンド。

もうそれだけでロックでしょ。

ちなみに彼ら、出自はスペイン系ジプシー(ロマ)の家系。
レイエス家とバリアルド家の一族が組んでて、
バンド名も「ジプシーの王様たち」って意味。
もう血が濃い濃い!

でもそこにフレンチポップの感性とか、
現代的なアレンジが入ってるから、

🔥結果、唯一無二の“ジプシーロック”が爆誕したわけ。

ちなみに日本では鬼平の他にも、
UCCのCM、キリンの淡麗、いろんなとこで使われてて、

知らんうちにみんな踊らされとるで?

さぁさ、今夜もスナックルミでは、
あの哀愁ギターが流れてるわよ。

🍷「Quiero Saber」に一杯。
💃「ジョビジョバ」で手拍子。
🎸「マイ・ウェイ(A Mi Manera)」でしんみり。

ラテンなのにロック。

フラメンコなのにポップ。

ジプキンは今日も世界のどこかで踊らせてるわね。

それじゃ、また来週の夜話でね。グラシアス、アモーレ💋

 

🚗🚗🚗

アニングスドラゴンニューシングル
ひかりの粒MV公開中!!
宇宙創生からひとりの少女に辿り着くまでを描いた物語。
バンド内動画最高記録、50イイネ獲得!!

 

バンドマンたちがDIYで作るホールライブ!
4人編成のアニングスドラゴン1日限りの復活!