
意識とは何だろう
「モノ」にも意識がある、
という考えを私は採用してる。
採用してる、
というのは確証がないことでも、
自分の人生に役に立つとか、
そう納得してた方がよりよく生きれる場合、
その考え方は「採用!」となる。
愛用のギターやアンプ、
車とか機材とか、とか、とか。
大切な恋人のように扱ってると
自分の人生が豊かになる気がするんです。
(わしゃ孤独かw)
モノ側も応えてくれてる気がするんですよね。
気がするだけで確証はない。
こんな考え方があって。
意識は生命に宿る、ではなくて
そもそも元素に原始的な意識があるって考え方。
つまり石ころにも原始的な意識がある。
ビッグバンで宇宙が生まれた際、
100万分の1ミリの光の粒だったわけで
最初に生まれた元素が水素。
そこからどんどん重い元素ができて、
星が出来て、我々がいるということらしい。
つまり私も星のかけらからできている。
だから私とギターも出自は同じ。
複雑系(complex systems)
って簡単に言うと複雑なシステムは、
相互に影響与えあい勝手に自己組織化してく。
だからテレビやパソコンとか自動車とか
徐々に高度な意識があるのではないかと。
テレビ買い換えようとしたら直るとか。
あるやんw
普通は「脳が意識を作ってる」なんだけど、、
どうなんだろね。
ペンローズの量子脳理論は面白かった。
![]() |
ペンローズの〈量子脳〉理論 心と意識の科学的基礎をもとめて (ちくま学芸文庫) [ ロジャー・ペンローズ ] 価格:1540円 |
脳には記憶する場所も何にも確認されてなく、
夢の中に巨大な建造物が出てきたりするけど、
そんなものを記憶や想像する機能が確認できん
と聞いたことがある。(エビデンス忘却)
脳が微弱な光(生体光子)を発することは事実。
じつは脳の中には何にもなくて、
クラウド上のデータにアクセスする
スマホみたいな通信機なのかも。
となると光子(フォトン)が意識なのか?
まさかビックバンの100万分の1ミリの光の粒が意識そのものなのか??
とかねー。想像するのは楽しいです。
ま、真実は全く分かりませんが、
私は「モノを嫁のように扱う」ことで
幸せを感じますのでこの考え方を「採用」しております。