音楽作るのと聴いてもらうのはセット
9月18日からブログ毎日更新、
11月23日から毎週ポッドキャスト配信
なんとか続いてます。
これは何をしたいのか、
突然どうした、
いい歳して承認欲求モンスターなのか、
まあ、承認欲求はあるんですがw
これらは自分たちの曲を
一人でも多く聴いて頂くための行為です。
主に遠方の我々を全く知らない土地の方
に聴いて頂くためやってます。
以前の日記で
「精進して成長する」
「曲を作り発表する」
これさえできればいいと書きました。
この言葉は本心です。
でも、音楽って聴いてもらって成り立つものなんです。
無人島で曲を作って歌うことも楽しいでしょうが、
いずれ歌わなくなるかもしれません。
それは音楽がコミュニケーションツールだからです。
人類が開発した空気振動を利用したツール。
ひとつは言葉。
もうひとつは音楽。
音楽は言葉では伝えられない想いを伝えるツールです。
言葉を持たない文化にも音楽は存在します。
全ての人間の文化には音楽は必ずあります。
「食文化」というのはあって当然ですが、
「音楽」も不可欠というのは人類って面白
って思わされます。
考えてみてください。
誰も食べに来ないラーメン店。
潤沢に無限な予算があるとして。
続けれます?ラーメン作ります?
だから音楽作るのと聴いてもらうのはセット。
「聴いてくれるヤツだけが聴いてくれればいい」
なんてカッコをつけて売れないバンド活動に自己満足、
というのは私はしたくない。
ついてきてくれてるメンバー
いつも助けてくれる仲間のためにも
努力の結果、全く効果が無くて、
空振りのバンド活動だったとしても
聴いてもらう努力を全力でした結果の
売れないバンドなのであれば爽やかだ。
2025もジタバタしていこうと思います。
※YouTubeに出してるMV
「泳げ!ペンギンくん」
がもうすぐ1万再生です!
ぜひご覧ください。
イイネボタン、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。