和歌山旅の思い出

2024/12/14オルト

昨日に続いて今年1月に行った和歌山の話。

新大阪駅からレンタカーを借りて和歌山へ。
これが間違いだった。

 

大阪が広すぎ&都会すぎで、
大阪をドライブが大変すぎた。

 

和歌山へ行くなら、白浜まで電車で行って
そこからレンタカーを借りることをお勧めします。

 

んで最初の目的地は「高野山」
下は全然降ってなかったのに、なんと山は雪!!

 

 

大阪で運転に疲れたところに雪で大変でしたが、
雪の高野山は美しかった。
名物の笹寿司を食す。

 

次は「白浜」へ。
和歌山の有名な観光地は色々ありますが、
メジャー系は白浜周辺にけっこう集まっている。
パンダとか。今回パンダはスルーしましたが。

 

 

さっきの高野山の雪がウソみたいに暖かい。

 

 

千畳敷。アスレチック的に歩く必要があり
なかなか子供に戻らさせてくれる。

 

 

円月島。
和歌山はこんな不思議な光景がいっぱいあります。

 

 

南紀白浜 浜千鳥の湯 海舟に宿泊。
コバルトブルーの温泉は素敵でリゾート感満載。
この日の時点では温泉1位だったのだが、
翌日ホテル浦島が優勝。

 

翌朝、有名な「三段壁」へ。

ここは熊野水軍という海賊の秘密基地。
船を隠して中で生活していた状況が残っている。

 

 

白浜周辺には巨大な海産市場「とれとれ市場」
とか色々あって面白い。ここでは刺身とか安く食べれた。

とれとれ市場の近くにヘンなモノもある。
ホテル川久
生きているバブル遺産と言われている。

 

見学料を払えば見学できるし、立ち寄り湯も利用可能。
とにかくHUGE(でかい)金かかってる。

この柱は1本1億。
天井は全て金箔。職人が貼っている。

 

 

バブル遺産らしくヘンなアートだらけ。
エヴァンゲリオンか。

 

 

白浜を離れて約1時間南下。

橋杭岩へ。

 

 

凄い光景だった。
これは溶岩が壁状に元々隆起していたのが、
長年の波により砕かれた状態らしい。

驚いたのは、和歌山の海岸沿いには
似たような凄い光景がたくさんある。

わが町に一つでもあれば有名な観光地になりそうだが、
多すぎて橋杭岩だけが観光地になってる。

 

おそらく破滅的な自然災害の痕跡と思われる。
海岸沿いのドライブは楽しかった。

 

んで、ホテル浦島でゆっくりした翌日、
飛瀧神社&熊野那智大社へ。

勝浦まで来たら絶対に行った方がいい。

 

 

飛瀧神社。
ご神体は滝。滝下に虹がかかっていて感動。

滝の水の中に竜が出てくると言われている。
そういわれてみるとそう思える。

 

 

熊野那智大社は飛瀧神社からすぐそば。(見えます)
昔の人にとってはディズニーランドみたいなものだったろう。

 

 

ここ通り抜けれます。中はあたたかい。
木の中に入ると生命を感じる。

 

 

なんと八咫烏(ヤタガラス)が祭られてた。
カッコよ!

 

和歌山旅行編は以上となります。
見どころ沢山で、行ってないところも
まだまだ面白そうなとこがある。

また行こうと思います。

 

ほな本日はこの辺で。

 

追伸。
明日はライブです。ぜひおいでませ。