
windows71
windows71
私自身のOSです。
一度にひとつのことしか考えられないし、不器用。
だからずっと同じことをしてるし、新しいことはやらない。
高校生の頃の成績はドベから2番手。
全国模試の偏差値28という信じられない数値をたたき出しました。
音楽をしていると、すごい才能を持つ方にしばしば出会うことがあります。
いきなりアドリブで凄いプレイをしたり、練習もせずパッと完璧な演奏をしたり、
凄い人っていますよね。
自分にゃあムリじゃのう、、
そんな私でもツールでなんとかしている、という本日のブログ。
結論から言いますと、古いパソコンを使う方法と全く同じです。
よけいな考えや覚えておくことに脳内のリソースを使わないことです。
スマホやPCなどの外部メモリに放り込んでしまいましょう。
(おお、電脳化みたいです)
私は基本、以下2個のツールを使ってます。
【スマホアプリのDUE】
https://apps.apple.com/jp/app/due-reminders-timers/id390017969
DUEは有料のリマインダーアプリです。
IPHONEに無料のが付いてますけど、使いにくくて DUE にしました。
やるべきことと、時間を打ち込んだら終わり。
秒で入力出来て便利です。主にちょっとした用事を入れてます。
例えば思いついた時に「ふろ洗剤:18時」と打つと、仕事終わりに「買わなきゃ!」
と思い出せる。
「12時に電話かけてください」とか言われるの面倒ですよね。
そういうときにも、覚えておかずに済みます。
これって結構、心理的な負担や脳の負荷をすっごい下げてくれます。
DUEに打ち込んだら、すっかり忘れておけるので、頭の中はいつも空っぽにできます。
【タスク管理の優れもの 『trello』】
https://trello.com/ja
ひとつのタスクを「カード」と呼ばれるWEBメモ紙みたいなのを
自由に移動したり、内容変えたり、添付ファイル付けたり、カレンダー管理したりできます。
似たようなのは色々あるけど、とにかく面倒くさくない。
このアプリの一番優れているところは、目的や夢を実行する、現実にしていくことに強力な力を発揮します。
人は何か思いつくとき、最初はもやもやとした感情、衝動が脳内に生まれます。
まだ言語化されておらず、単なる「気持ち」。
それが「目的」「夢」「改善」になっていくんだと思うんですが、現実に実行に移すためには
「言語化」して「行きつくまでの工程」を明らかにし、「工程を一口サイズにバラして」
ひとつひとつ階段を上っていく必要があります。
だから、もやーっとした気持ちが出てきたら、サクッとタイトルだけ書いて
「ミッション」にカードを放り込みます。
思いついた感情はすぐに忘れてしまうので、思いついた時に書きます。(言語化)
そしたら、その目的に至るまでの道のりを考える。
考え付いた道のりを一口サイズに分割。
分割したカードをひとつひとつ実行。
頭の良い人も使い方次第と思うんですよね。
はたから見てると頭が良いゆえにヘンなことになってる人もいるのかなと。
能力の高さの上にあぐらをかいて止まっちゃう人とか。
私ゃこのwindows71のマシンで十分です。ツールでなんとかなります。
アタマ空っぽにするの、めちゃくちゃ効果あるしラク。
ぜひお試しください。
ほな本日はこの辺で。