
サントラの悩み
今回の劇団演劇街さんの新作「エレイン・ケインのおきみやげ」ですが、
我々が担当させて頂く音楽を、サウンドトラックアルバムとしてリリースを予定してます。
サウンドトラック盤は私、何枚かリリースしているんですが、
初めてのサウンドトラック制作は10年前でした。
同じく劇団演劇街の「ユニイク~唯一無になるもの~」の音楽&効果音&音響を担当しました。
このサウンドトラックCDをリリースするにあたって悩みがありました。
2014年の劇公演の成功を受け、2015年に情報芸術センターで同劇の再演が決まるかもしれなかったからです。
サウンドトラックをリリースすると曲順や曲名、歌詞などでネタバレする可能性があります。
かといってリリースを1年遅らせるわけにはいきません。
悩んで、劇を見ずにサントラだけ聴いた人が「こんな劇なのかなあ」
と実際の作品と全く違ったストーリーを想像するように曲順を操作しました。
2015年1月18日リリース
QuartetoLivreアルバム「ユニイク~唯一無二なるもの~」
※劇団演劇街による劇 「ユニイク~唯一無二なるもの~」(2014年) 「ユニイク~唯一無二なるものたち~」(2015年)のため制作されたサウンドトラック
FWCD-011 / ¥1,000(税込)
<収録曲>
●DOME
●今日も明日も
●D.C.カンパニー
●どうしよう
●時間がない
●どうしよう(Samba Remix)
●Blowing in the wind
●ドームからの脱出
●大地
その時の勘違いさせるための(私が作った)架空のサントラ用ストーリーのプロットが残ってました。
もちろんこのプロットは非公表。曲順曲名でリアルに勘違いさせるために私が勝手に書いたものです。
読んで朝から自分で爆笑です。
~以下勝手に作ったやつ~
5015年、人類は広大なドームの中でスーパーコンピューター「ユニイク」に支配されていた。
人々は名前を持たず、番号で管理されD・C・カンパニー内で来る日も来る日も単調な労働をし、薬で感情や娯楽もコントロールされ、犯罪も戦争もないかりそめの平和の中で人々は生活をしていた。
そんな中、ナンバーBBX58TO は注射器の不良により投薬から解放され感情をとりもどす。同僚のナンバー DDB13TR からも投薬をやめさせ二人は反社会分子としてコンピューターに追われることになる。
ロボットに追われ迷い込んだ絶対立ち入り禁止のミュージアムで二人は人類の歩んできた全ての記録を知ることになる。「戦争、犯罪、核、人類は自ら自分たちを管理したんだわ!」「なんだこの興奮する音は!!」「サンバって書いてあるわ!」「体が勝手に動てしまう!」そして二人は結ばれる。
そしてドームから脱出した二人。そこはかつて繁栄していたTOKYO。二人は大地に立つ新たなるアダムとイブとなるのであった。
的な。
もちろん実際の「ユニイク~唯一無二なる者たち~」は全然、まったく、完全に違います。
良くできてるなあ。。とはいえこのストーリーどっかで聞いたことがあるような。。。
今回のサントラも、ネタバレに気を付けて作っていかないとです。
「ユニイク~唯一無になるもの~」のサウンドトラック盤は、
各サブスクで聞くことが出来ます。ぜひ以下リンクよりご登録の音楽サイトにてお聴きください。
https://big-up.style/lchT6ZOpcv
ユニイクから10年を経て、劇団演劇街最新作「エレイン・ケインのおきみやげ」が来月公開されます。
アニングスドラゴンが音楽を担当しております。
ぜひご来場くださいぺこり。
劇団演劇街ホームページ
https://engekigai.jimdofree.com/
※以下劇団演劇街ホームページより転載
2024秋公演・オリジナル作品
「エレイン・ケインのおきみやげ」
人間とアンドロイドが共存する世界───
とあるカンパニーに舞い込んだ ちょっと不思議な仕事の依頼
日時:11月9日(土)14:00
11月10日(日)14:00
11月17日(日)14:00
場所:演劇研究所LaB21
(山口市湯田温泉6-3-28)
googleマップ https://maps.app.goo.gl/KGS3K6zpkuPSvdo57
料金:一般:1,000円
小・中・高校生:500円
未就学児 無料
‥‥‥‥‥‥‥‥
◆楽曲提供
アニングスドラゴン
https://anningsdragon.com/
https://www.facebook.com/anningsdragon/
チェロ:宮田 穂(みやぽんず)
パーカッション:照喜名 仙子
トランペット:トランペットよりこ
チューバ:チューバ社長
フルート:溝田 莉佳子
‥‥‥‥‥‥‥‥
【観劇の事前予約について】
観劇を希望される方は、以下のうち、いずれかの方法で事前のご予約をいただくことをおすすめします。
※ご予約なしでもご来場いただけます。
※ご予約を元に、混雑している回があればウェブ等でお知らせします。
ご来場日選択の参考にしていただければ幸いです。
◆予約フォーム
https://bit.ly/engekigai_rsv_20234
◆メール、電話、FAX
お申込者様のお名前、ご来場日、来場人数をお知らせください。
E-mail engeki.gai@gmail.com